忍者ブログ

母は大志を抱く!!

家電大好き(パナ贔屓)、問題集マニアのたわごと。

2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


  ★★★ランキング参加しています★★★
にほんブログ村 PC家電ブログ キッチン家電・生活家電へ にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ

こどもの日のおでかけ


 立派な釣り人?(次男)

兵庫県、鳴尾浜の海づり公園に行ってきました。
小さいの数匹しか釣れなかった(T_T)
アジが釣りたい!!のでまたチャレンジします。
 
PR

  ★★★ランキング参加しています★★★
にほんブログ村 PC家電ブログ キッチン家電・生活家電へ にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ

大事なのは基礎学力

  

今更だけど陰山先生の著書を読んだことがなかったので
図書館で借りてきて読みました。

上の3冊はどれも同じようなことを書いてあって
(「見える学力、、、」はずっと同じ事書いてあって疲れた)
百ます計算などの反復練習で「できた!」が
自信に変えれば子供も変わる。
1日10分でも百ます計算をすれば
その成果が子供にもわかって
「もっと学びたい!」に繋がるようです。

岸本先生はマンガはダメだと書いてたけど
私はマンガから色々な文献を調べたり
自分でわかった気になったりと
学んでいったのでマンガも良いと思います。
 
漫画の影武者徳川家康から原作も読みたいと思って読んで
徳川家康の兄弟のことが気になって色々な本を読んで

 
そしたら忠輝のことが気になって、、、
漫画を読み、原作を読み、、、歴史が好きになりました。


 
信長に興味を持ったのも最初は田村由美さんの「神話になった午後」
主人公の濃子、上総介というキャラクターから。
その後、信長を読んで明智光秀が謀反を起こした心理が気になって
色々な本を読むきっかけになりました。

長男も何でもいいからキッカケがほしい!!
 

  ★★★ランキング参加しています★★★
にほんブログ村 PC家電ブログ キッチン家電・生活家電へ にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ

ティッチ(パット・ハッチンス)

強制的に?読ませたもの、読み聞かせたものとか
どういう風に仕分けようかと悩んだけど
とりあえず手にしたものは記録に残していこうと思います。
2年生になって1ヶ月が過ぎたけど
めざせ365冊!!



あたらしい こくご(東京書籍)1年下で紹介されていた本です。
文章が少なくて幼稚園児でも充分に読める本です。
 

  ★★★ランキング参加しています★★★
にほんブログ村 PC家電ブログ キッチン家電・生活家電へ にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ

タケノコ掘り!

GWも終わって今日から日常です。
疲れがたまっているから昼寝してやる~って
昨日がんばってみたけど昼寝できなかった(^^;)


 ど真ん中にあるの分かるかな?

29日(日)にタケノコ掘り大会?があったので参加してきました。
ちょっとした山でタケノコ掘りしたけど根が浅い!!
思ったタケノコがなかった(-_-)
違う場所で取った人はいっぱいあったらしいので
今回は場所が悪かったのかな、、、。

夫の実家の奈良で竹藪を所有している方に
掘らせてもらったことがあるけど
そこはちゃんと手入れされていて
頭がでてたらアウト!(硬いそうです)
土が割れていて頭が出てないのを探していました。
地面もフカフカだったので
そこを想像していたしちょっと残念。
でも楽しかったし来年もまた参加しようかな。
 

  ★★★ランキング参加しています★★★
にほんブログ村 PC家電ブログ キッチン家電・生活家電へ にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ

信じる者は救われる?

ゴールデンウィーク特訓、早速躓いています。

本を写すとき大人の私が思っていた写し方ではなかったから、、、。

「わたしは おもしろい。」って文節で区切って写すと思っていたら
「わたし はおもしろい。」とか「わたしはおも しろい。」って感じに
覚えられるところまで書いて写しています。

いや、文節わからな言葉の意味なんてわからんやろ!!と
待った!を入れ、本に区切りを入れました(^^;)

めっちゃ長男に付きっきりで次男は「僕も勉強いっぱいする!!」
なんて言い出していました(^^;) ゴメリンコ

10分で読める、、、学研のシリーズの本は
  

文節ごとに細かくスペースを入れていて
こっちの方が低学年にも読みやすいのかなぁと思いました。

ただ、物語の内容的には名作教室の方が好きなので
本当に読解力がのびるのかわからないけど
書き写すことで段落とかある程度のルールは覚えてほしいなと思っています。
名作教室、初版だからか統一して欲しいところ、(スペース入れ忘れた?)
ルビの間違い、など
もうちょっと低学年用に改良してもよいのでは??と思いました。

ちなみに次男は待ってる間↓で遊んでいました。
  
ランドセルのことはまた別の機会に書きます。
 

  ★★★ランキング参加しています★★★
にほんブログ村 PC家電ブログ キッチン家電・生活家電へ にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
unikko
性別:
女性
自己紹介:
未来ある男の子2人の母
にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ
にほんブログ村
リンク
バーコード
アクセス