忍者ブログ

母は大志を抱く!!

家電大好き(パナ贔屓)、問題集マニアのたわごと。

2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


  ★★★ランキング参加しています★★★
にほんブログ村 PC家電ブログ キッチン家電・生活家電へ にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ

夏休みから続けていること



ノートに自分が読んだ本の名前を書き、私が写真を貼って記録しています。
長男は感想や文を抜き出して書くことをプラスしています。
1日1冊、1冊本を読むとゲームができるので
意外と続いています。
兄弟でいるので不正をしようとすると片方が見張っているので
真面目に本を読んで勝手にゲームしていません。
いつか二人で結託して不正するのかなぁ。
 
PR

  ★★★ランキング参加しています★★★
にほんブログ村 PC家電ブログ キッチン家電・生活家電へ にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ

ドラえもん ふしぎサイエンス

半月に1回ペースの更新です(-_-;)

定期購読しているもの、、、まだあります。



身近に科学を!!と思いドラえもんに飛びつきました。
作るのはほんのちょっとで終わるし
本の内容もまだ子供たちには難しいけど
このシリーズが好きで楽しんでいる様子です。

長男は絶対文系ではないから
理科、算数は苦手意識をなくしたいのが目的。
  

夏休みの自由研究で新聞に載っている月を毎日ノートに貼り付けて、
月を見ることができたら絵を描いて
(見れなかった日が多かったけど)
満月の写真を撮って貼り付けて提出したら
教育委員会から佳作の賞状をいただきました!!
逆に真面目にしてなくてごめん(-_-;)って思った。
でも賞状なんてもらったら
来年の夏休みはもっとがんばろうって思うから
私は今から夏休みが楽しみです(^o^)/
来年は次男と連名で提出しようかな。
これにしようかな、って候補はいくつかあります。
 

  ★★★ランキング参加しています★★★
にほんブログ村 PC家電ブログ キッチン家電・生活家電へ にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ

占いの世界



九星気学を勉強したいなーてずっと思っていたら

週刊で占いの世界が発売されるので定期購読することにしました!!
九星気学以外にも色々占いの勉強も出来るし
(ちょっと石はいらないけど)
占い好きの私には合ってそうな本です。

ちなみに、、、
【送料無料】蛇蝎(2) [ 秋里和国 ]

【送料無料】蛇蝎(2) [ 秋里和国 ]
価格:420円(税込、送料別)


を読んで九星気学を学びたいなーと思い



を買ったけどわかりきれなかった(T_T)
本格的に人に教えてもらいたいなー。
死ぬまでにマスターしたい統計学です(*^_^*)
 

  ★★★ランキング参加しています★★★
にほんブログ村 PC家電ブログ キッチン家電・生活家電へ にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ

次男、ようやくそろばん検定8級へ、、、

次男がそろばんに行き始めて1年ちょっと、、、。
今日から8級の問題にチャレンジです。
わり算を教えてもらったそうです(*^_^*)

何も分からない子供にわり算ってどうやって教えているんだろう、、、
長男も4ケタ÷2ケタとかしていますが
理解できているようで、、、ほんと先生はすごい!!

次男は難しいと困っていますが
「まだ幼稚園やし小学校で足し算と引き算もならってないねんから
ゆっくりでいいねん。」と言ったら安心したようです。
噂によると小学校2年生の女の子とお友達になったようで、、、
次男はどこに行っても女の影が、、、(T_T)
 

  ★★★ランキング参加しています★★★
にほんブログ村 PC家電ブログ キッチン家電・生活家電へ にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ

長男、そろばん検定7級合格しました

せめてひと月に1記事くらいは、、、
夏も終わりだしね。

8級から3ヶ月、、、。
7級のかけ算が危ないかなぁって思ったけど
無事合格できました!!
でも6級の壁は越えられるかな、、、。
割る数が2ケタになるので今度は時間がかかりそうな気がします。

しかししかしそろばんより本業で躓いています。
82-15=
これを横並びでかかれていると解けるけど
筆算ですると間違えます(^^;)
繰り下がりがどうも苦手みたいです。
だから長男と自分のやりやすい方法を探さないといけないと話していたら
学校の先生が1の位からかかないとダメと言ったそうで
それを守ると間違えるそうです(T_T)
10の位から書かせて数問解かせたら正解してました。
でも、3ケタは???、、、、出来なかったので
やっぱり1の位からも書けるようにならんとあかんなぁととりあえず保留。
(ちなみに10の位から借りて、、、8を×して7にするのは頭の中でして
紙には書かないでやってみようと塾の先生に言われているそうです)

私は面倒だけど自分で良い方法を見付けるために
ひたすら筆算をするのが近道だと思います。
2学期の算数の課題は筆算だ!!
筆算強化のためプリントをやらせようと思いますが
その前に明日、新しい方法を提案してみます。
ヒントになればいいんだけどね。
 

  ★★★ランキング参加しています★★★
にほんブログ村 PC家電ブログ キッチン家電・生活家電へ にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
unikko
性別:
女性
自己紹介:
未来ある男の子2人の母
にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ
にほんブログ村
リンク
バーコード
アクセス