忍者ブログ

母は大志を抱く!!

家電大好き(パナ贔屓)、問題集マニアのたわごと。

2025.07│ 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


  ★★★ランキング参加しています★★★
にほんブログ村 PC家電ブログ キッチン家電・生活家電へ にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ

密かな?願い

長男の習い事が終わり家に帰る途中。
次男:「あー、なんかステーキ行きたいけど我慢するわ。」
私:「うん。また今度行こうな。」

ステーキと言っても「ステーキ&ハンバーグ」の店で
いわゆるファミレス。
高級ステーキではありませんよ!!


そしてまた、、、
次男:「ガスト食べたくなってきたなー。」

ここは無視しといたけど
どこかの店を通る度つぶやいてました(^^;)

PR

  ★★★ランキング参加しています★★★
にほんブログ村 PC家電ブログ キッチン家電・生活家電へ にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ

やっとここまできた!



私自身がそろばんをしていたので
子供にもそろばんを習わせたいと思い
長男は年長からそろばんを始めました。

本当は小学生から習わせるつもりだったのが
たまたま家にチラシが入ったので長男に軽い気持ちで「体験行く?」って
聞いたら「行く」と言ったので幼稚園から始めることに、、、。

ゆる~いところで強制的にはやらせない。
ひらがな、カタカナ、漢字などの文字も学べる。
という感じで週2回。

宿題もあって家でそろばんを見てあげたりしてたけど
鉛筆を持ってそろばんを弾くというのを教えてもらってなかったり
指の使い方もよくわかっていない(ー。ー)フゥ
このままでいいのかと思いながら1年通いました。

1年生の夏休みに自転車に乗ってたら
そろばん教室を発見!!
今、習っているけど鉛筆の持ち方も分からないし、、、
と話をしその教室で体験させてもらうことに。

そろばん歴2ヶ月の次男も一緒に参加して
最初は私も教室に入って体験。
姿勢、鉛筆の持ち方など厳しく注意されてました(^^;)
私が通っていたそろばんの先生も厳しくて
「これぞ!そろばん!!」と思ったので子供たちを説得して
前のところを辞めて9月から今のところに通うことにしました。

8ヶ月目で漸く8級の問題。
最初は前の教室でのクセが抜けなくて苦労したけど
8級くらいから検定を受けさせてもらえそうなので
合格シールがもらえると思ってやる気になってます。

がんばれ!割り算!
九九は覚えられてきたけど割り算はいつマスターできるかな(>_<)


  ★★★ランキング参加しています★★★
にほんブログ村 PC家電ブログ キッチン家電・生活家電へ にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ

うずまきグリップ


再三注意してますが
まだ鉛筆の持ち方が悪い次男のために購入。
他にも矯正用具色々買っています(^^;)

↑が今のところ一番のヒット商品!
でも替え芯が高い(>_<)




  ★★★ランキング参加しています★★★
にほんブログ村 PC家電ブログ キッチン家電・生活家電へ にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ

小学生の勉強法

まだ1年生なので2年生のところまでしかしっかり読んでいませんが
久しぶりに「教育の本」で納得させられたので購入しました。

「わかる」と「できる」は違う。
わかっていてもできなかったりするのでそれを「できる」にもっていくには
反復練習をすること。
また少し前に戻ってできるところからしよう。という内容でした。
長男が通っているスタッド学習塾でもできるところからのスタートでした。
国語力が弱いので思ったよりも早く塾に行かせることにしましたが
客観的にできるところと出来ないところがわかって
いい感じ(*^_^*)
長男はゲームが出来るから楽しいようです(^_^)




  ★★★ランキング参加しています★★★
にほんブログ村 PC家電ブログ キッチン家電・生活家電へ にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ

THE陰山!


本屋さんで春休み用の子供の教材を買いました。
今回これいーなーと思ったのがほとんど陰山英男先生のもの。
陰山先生の教育方法に納得させられることが多いです。


家庭で出来る実験を色々紹介していて
簡単な実験だけど子供にしてはすごい発見!しそうな内容。


新年中の次男用。
ももくりはちねん、、、とか一度は耳にしたことのある言葉を暗誦するプリント。
「は」を「わ」と読むときのパターンがまだわかっていないので
これでコツを掴めれば。と思います。
次男はこの手の物が好きなので買ってそうそう全部読んでた(^^;)
スラスラ読めるようにがんばります。
国語が苦手な長男にも使います。


これも次男用。
このドリル。「もじ1 かんじ」で「もじ2 ひらがな」になっています。
ひらがな、カタカナ、まだきれいに書けないけど
漢字にも興味があって覚えたいみたいなので購入。
幼稚園児は小学生に比べて時間に余裕があるし
今のうちにある程度覚えてたら楽なんだろな。


長男のために購入。
春休みはかけ算をマスターします!!
学校ではまだ習っていないけどそろばんが割り算に入ったので
かけ算を覚えないと話にならない(T_T)

最近、そろばんで解いてくる問題数が少なくて
「今日は〇問しかでけへんかった。」と落ちこんでいます。
「まだ覚えてへんし仕方がない。」とは言ってるけど、、、。
割り算は理解してるみたいで覚えたらすぐに壁は突破できるよ!

ちなみに車ではエンドレスでこれ↓をかけています。
長男も次男もいい感じに覚えてきているようです。
取っつきやすくてオススメ。


  ★★★ランキング参加しています★★★
にほんブログ村 PC家電ブログ キッチン家電・生活家電へ にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
unikko
性別:
女性
自己紹介:
未来ある男の子2人の母
にほんブログ村 教育ブログ 在宅学習・通信教育へ
にほんブログ村
リンク
バーコード
アクセス